こう‐しん【後心】
- 〘 名詞 〙
- ① 経験をつみ重ねること。また、その人。初心者に対して、老成者をいう。ごしん。
- [初出の実例]「初心を忘るるは、後心を忘るるにてあらずや」(出典:花鏡(1424)奥段)
- ② 後になって考えてみること。
- [初出の実例]「即座の風体は、ただ面白きのみにて、妙見に亡じて、さて後心(コウシン)に安見する時、何と見るも弱き所のなきは、骨風の芸劫の感」(出典:至花道(1420)皮・肉・骨の事)
ご‐しん【後心】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。菩提心(ぼだいしん)をおこした後、修行が進んだ人。また、その人の心。
- [初出の実例]「また因縁契当すること、初心によらず、後心によらず。宿縁しからしめて如レ是」(出典:伝光録(1299‐1302頃)雲厳無住大師)
- [その他の文献]〔摩訶止観‐一下〕
- ② =こうしん(後心)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 