後昆(読み)コウコン

デジタル大辞泉 「後昆」の意味・読み・例文・類語

こう‐こん【後昆】

《「後」も「昆」も、のち、の意》のちの世の人。後人。また、子孫後裔こうえい
「―にのこしたるこそ嬉しけれ」〈鴎外訳・即興詩人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「後昆」の意味・読み・例文・類語

こう‐こん【後昆】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「昆」も「後(のち)」の意 ) 後世。また、後々の人。子孫。後裔(こうえい)
    1. [初出の実例]「貽厥後昆」(出典:続日本紀‐霊亀元年(715)九月庚辰)
    2. 「栄耀又一期を限って、後混の恥におよぶべくんば、重盛が運命をつづめて、来世の苦輪を助け給へ」(出典:平家物語(13C前)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「後昆」の読み・字形・画数・意味

【後昆】こうこん

子孫。

字通「後」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む