ごとばてんのうぞうゴとばテンワウザウ【後鳥羽天皇像】
- 藤原信実筆と伝えられる後鳥羽天皇肖像画。承久三年(一二二一)作。一幅。紙本着色。縦四〇・三センチメートル、横三〇・六センチメートル。国宝。大阪府水無瀬(みなせ)神宮蔵。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
後鳥羽天皇像
ごとばてんのうぞう
後鳥羽天皇の肖像画。紙本着色。水無瀬 (みなせ) 神宮蔵。国宝。『吾妻鏡』『増鏡』などから,承久3 (1221) 年承久の乱に敗れた上皇が,落飾に際して似絵の名手,藤原信実に肖像画を描かせたことが知られる。烏帽子直衣を着けて上畳 (あげだたみ) に坐した本像は,その顔貌表現に似絵のすぐれた画風を示し,ほぼ確実に信実の真筆と認められる。そのほか水無瀬神宮伝存の法体像,御物の俗体像などがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 