徒者(読み)イタズラモノ

デジタル大辞泉 「徒者」の意味・読み・例文・類語

いたずら‐もの〔いたづら‐〕【徒者】

徒人いたずらびと1」に同じ。
「世に余されたる―」〈平家・一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「徒者」の意味・読み・例文・類語

かち‐もの【徒者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鎌倉・室町時代に、徒歩行列先導をつとめる小身の武士徒侍
    1. [初出の実例]「よろしき女房も壺装束などして、かち物どももうちまじれり」(出典:増鏡(1368‐76頃)一六)
  3. 馬に乗らないで、徒歩で戦う下級武士。徒武者
    1. [初出の実例]「歩者(カチモノ)までに、其理究を合点させ」(出典甲陽軍鑑(17C初)品三七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android