デジタル大辞泉
「御九日」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐くにち【御九日】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 九月九日。この日を氏神の祭礼日にすることが多いため、「お」をつける。関東北部から長野県にかけて、この呼び方があり、九州で祭礼日を「くにち」といい、供日、宮日などの文字をあてるのも、源は同じ。おくんち。《 季語・秋 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 