御休(読み)おやすみ

精選版 日本国語大辞典 「御休」の意味・読み・例文・類語

お‐やすみ【御休】

  1. ( 「お」は接頭語 )
  2. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. ある人を敬って、その寝ることをいう語。御寝(ぎょしん)。おしずまり。
      1. [初出の実例]「これにふしたるたびうとは、御ぞんじあってのおやすみか」(出典:説経節・さんせう太夫(与七郎正本)(1640頃)上)
    2. 休暇、休業、欠勤休息などの尊敬丁寧語
      1. [初出の実例]「お寝(ヤス)みに致しませうか」(出典:好人物の夫婦(1917)〈志賀直哉〉一)
  3. [ 2 ] 〘 感動詞 〙 ( 「お休みなさい」の略 ) 就寝の時の挨拶にいう語。
    1. [初出の実例]「いづれまた明日…それではお休み」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む