デジタル大辞泉 「御取越」の意味・読み・例文・類語 お‐とりこし【▽御取越】 浄土真宗の門徒が、親鸞の忌日である11月28日に行われる親鸞忌を繰り上げ、陰暦10月に各自の家で行う報恩講。《季 冬》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「御取越」の意味・読み・例文・類語 お‐とりこし【御取越】 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )① ( 陰暦一一月二八日の親鸞忌を、一か月前に繰り上げて行なう意から ) 浄土真宗の末寺や門徒の家で、陰暦一〇月の、親鸞上人の忌日に行なう報恩講。引上会。《 季語・冬 》 〔俳諧・増山の井(1663)〕[初出の実例]「折ふし十月廿八日。今宵お取越(トリコシ)とて、殊勝にお文をいただき」(出典:浮世草子・西鶴諸国はなし(1685)三)② 繰り上げて行なうこと。[初出の実例]「来年東林院三十三廻忌相当間、其ヲトリコシ東向当年五月八日〈仏事〉如レ形可二沙汰一之由にて」(出典:言国卿記‐明応二年(1493)四月一四日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例