デジタル大辞泉
「御囃子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐はやし【御囃子】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 能楽、歌舞伎などで、拍子をとったり、雰囲気を出したりするために奏する管楽器と打楽器による音楽。また、それを奏する人。囃方(はやしかた)。
- [初出の実例]「本中、合中、板の間、お囃子(ハヤシ)、みんながばりつく能(いい)顔だ」(出典:滑稽本・戯場粋言幕の外(1806)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 