御垣の内(読み)みかきのうち

精選版 日本国語大辞典 「御垣の内」の意味・読み・例文・類語

みかき【御垣】 の 内(うち)

  1. 垣にかこまれた宮中禁中。また、中宮斎宮斎院などの聖域
    1. [初出の実例]「同じみかきのうちながら、変れる事多くかなし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
  2. 四方を山で垣根のようにかこまれたところ。大和の国をさしていう。
    1. [初出の実例]「この御墻の内だに、ことごとは貢物たてまつらぬ」(出典:読本・春雨物語(1808)血かたびら)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む