御垣の内(読み)みかきのうち

精選版 日本国語大辞典 「御垣の内」の意味・読み・例文・類語

みかき【御垣】 の 内(うち)

  1. 垣にかこまれた宮中禁中。また、中宮斎宮斎院などの聖域
    1. [初出の実例]「同じみかきのうちながら、変れる事多くかなし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
  2. 四方を山で垣根のようにかこまれたところ。大和の国をさしていう。
    1. [初出の実例]「この御墻の内だに、ことごとは貢物たてまつらぬ」(出典:読本・春雨物語(1808)血かたびら)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む