すべて 

御守殿門(読み)ゴシュデンモン

デジタル大辞泉 「御守殿門」の意味・読み・例文・類語

ごしゅでん‐もん【御守殿門】

御守殿の住居の門。黒金具を用いた朱塗りの門で、左右には唐破風からはふ造りの番所がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御守殿門」の意味・読み・例文・類語

ごしゅでん‐もん【御守殿門】

  1. 〘 名詞 〙 御守殿の居所の門。全体は朱塗りで黒色の金具を用い、門の左右には両番所という唐破風造りの番所がある。
    1. [初出の実例]「加州侯の表門より御守殿門(ゴシュデンモン)を見たる夜るの遠見」(出典歌舞伎盲長屋梅加賀鳶(1886)六幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む