御嶽山県立自然公園(読み)おんたけさんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御嶽山県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

御嶽山県立自然公園
おんたけさんけんりつしぜんこうえん

岐阜県北東部,長野県との県境にある御嶽山西麓に広がる自然公園高山市下呂市にまたがる。面積 42.76km2。1999年指定。ハイマツを中心とした広大な原生林に覆われ,コマクサヤナギランなどのさまざまな高山植物が見られる。仙人滝や胡桃大滝など大小の滝が点在し,中腹には濁河温泉がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む