デジタル大辞泉
「御得意」の意味・読み・例文・類語
お‐とくい【▽御得意】
1 その人が得意とする技芸などを敬意を込めて、また、丁寧にいう語。また、それをからかっていう語。「どういう歌がお得意ですか」「またお得意の講釈が始まった」
2 その店の常連の客。ひいき。顧客。「店のお得意」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐とくい【御得意】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① いつも取引をしている相手方。
- [初出の実例]「おとくいの知行寺其外問屋方をありかせ」(出典:浮世草子・世間子息気質(1715)一)
- ② ( 形動 ) その人が熟練していてすぐれている事柄。最もすぐれていること。また、そのさま。得手。
- [初出の実例]「ピヤノ抔(など)はことにお得意」(出典:藪の鶯(1888)〈三宅花圃〉八)
- ③ ( 形動 ) 結果に満足して誇らしげなこと。また、そのさま。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 