御所之内遺跡(読み)ごしよのうちいせき

日本歴史地名大系 「御所之内遺跡」の解説

御所之内遺跡
ごしよのうちいせき

[現在地名]韮山町四日町・寺家

韮山町を北流する狩野かの川が形成した沖積平野に立地する弥生時代から鎌倉・室町期の複合遺跡。遺跡のすぐ西側を狩野川が流れ、南側は独立丘陵もり山、守山の東麓には願成就がんじようじゆ院跡がみられる。古くから堀越公方足利政知の御所跡と伝えられるが、調査によって時代を違えたいくつかの遺構が発見されている。それを鎌倉・室町期に限ってみると、鎌倉期の掘立柱建物跡は周囲を堀で囲まれた状態で発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android