御推文字(読み)ゴスイモジ

デジタル大辞泉 「御推文字」の意味・読み・例文・類語

ごすい‐もじ【御推文字】

《「御推量」などの略に「文字」を添えた語》「御推量」「御推察」をいう女性語
「皆々様―被下度くだされたくそろ」〈紅葉・二人女房〉

お‐すいもじ【御推文字】

《「すいもじ」は「推察」などの後半を略したものに「文字」を添えた語》「御推察」の意の女性語。
「まだ男の肌を知らないごくおぼこなお嬢さんを、跡は言はずと―さ」〈伎・三題噺魚屋茶碗

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御推文字」の意味・読み・例文・類語

ごすい‐もじ【御推文字】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語。「ごすいりょう」の略に「文字」を添えた語 ) 「御推量」をいう女性語。おすいもじ。
    1. [初出の実例]「悋気しらるる身の辛さ、御推(スイ)もしと、ひんとする」(出典:浄瑠璃・丹生山田青海剣(1738)道行)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む