デジタル大辞泉
「御旅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐たび【御旅】
- [ 1 ] ( 「お」は接頭語 ) 祭礼の時、神輿(みこし)が御旅所に鎮座すること。また、鎮座する場所。御旅所。
- [初出の実例]「御たびとて神にも宿をかすがのの馳走をしたてまつる氏人」(出典:狂歌・後撰夷曲集(1672)五)
- [ 2 ] 江戸深川御船蔵前町にあった岡場所。深川八幡の祭礼の時、御旅所となったことから生じた地名。〔洒落本・深川新話(1779)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 