御椅子(読み)ごいし

精選版 日本国語大辞典 「御椅子」の意味・読み・例文・類語

ご‐いし【御椅子・御倚子】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語 ) 貴人のすわるいす。特に儀式の時、天皇臣下拝礼を受けるためにすわったいす。普通は、紫宸殿清涼殿殿上の間とにおかれる。
    1. 御椅子〈京都御所〉
      御椅子〈京都御所〉
    2. [初出の実例]「南の廂のひむがしの間に、御いしを立てたる」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年一〇月一六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む