精選版 日本国語大辞典 「御福蜈蚣」の意味・読み・例文・類語 おふく‐むかで【御福蜈蚣】 〘 名詞 〙 中世以来、授福の神として信仰された京都の鞍馬寺の初寅参りの時、参詣人が守り札(ふだ)、福掻き、燧石(ひうちいし)などとともに買い求めた蜈蚣。蜈蚣は毘沙門天(多聞天)の使者とする習俗による。後世は、蜈蚣を小判形につくった百足小判(むかでこばん)が売られた。おふく。[初出の実例]「初寅〈略〉又売二生蜈蚣一是謂二御福蜈蚣一」(出典:俳諧・年浪草(1783)春) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 トヨタ公式の自動車製造スタッフ期間従業員 トヨタ自動車株式会社工場 愛知県 豊田市 日給1万450円~1万1,250円 契約社員 じろあめの製造スタッフ/未経験歓迎!/週休二日制/金沢の食文化を支えてきた伝統ある会社で働けます 株式会社俵屋 石川県 金沢市 月給17万8,000円~20万3,000円 正社員 Sponserd by