御笠・那珂二郡堀川(読み)みかさ・なかにぐんほりかわ

日本歴史地名大系 「御笠・那珂二郡堀川」の解説

御笠・那珂二郡堀川
みかさ・なかにぐんほりかわ

御笠郡と那珂郡とを結んで開削された運河。江戸時代筑前国南部の上座じようざ下座げざ両郡は福岡城下から遠く、年貢などを陸路で福岡まで運ぶには大変な労力を要した。このため寛文四年(一六六四)に筑後川から新川を開き、夜須やす郡・御笠郡を経て比恵ひえ(御笠川)に通す運河が計画されたが、工事が難航して未完成のまま中止された。その後御笠郡二日市ふつかいち村から吉松よしまつ(現太宰府市)までは白川(鷺田川)を利用し、吉松村から那珂郡那珂村(現福岡市博多区)までの二里二〇町に幅三間・深さ四尺の運河を掘り、那珂川に導く計画が立てられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android