御葭の神事(読み)みよしのしんじ

精選版 日本国語大辞典 「御葭の神事」の意味・読み・例文・類語

みよし【御葭】 の 神事(しんじ)

  1. 愛知県津島市の津島神社で七月第四土曜・日曜日(古くは陰暦六月一五・一六日)に行なう神事。葦(あし)数千本を束ねて川に流したが、現在は神符を川葭の簀(す)で巻いたものを流す。厄流しの行事。葦の神事。みよしの祭。みよし。
  2. 陰暦六月五日に尾張国(愛知県)の熱田社で行なわれた行事。寛弘年間(一〇〇四‐一二)に疫病が流行し、村人が旗、矛などを捧げて大神に疫病の鎮まるのを祈ったのが始まりとされる。熱田八か村から山車が出、川葭を池中に流す行事などがあり、現在は南新宮祭として行なわれている。〔張州府志(1752)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android