復古やまと絵派(読み)ふっこやまとえは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「復古やまと絵派」の意味・わかりやすい解説

復古やまと絵派
ふっこやまとえは

江戸時代後期に古典的なやまと絵復興を唱えた画家たちの総称やまと絵の伝統の継承者である土佐派住吉派などが精彩を失い形式化した時期に,平安,鎌倉時代のやまと絵復古を試みた田中訥言 (とつげん) ,浮田一 蕙 (いっけい) ,冷泉為恭 (れいぜいためちか) らをさす。この派の画家は幕末尊王思想,討幕運動と密接なつながりをもち,波乱の多い生涯であったことも特色の一つ。画風はいずれも古典的なやまと絵の手法を身につけ,有職故実に基づく画題を好んで描き,大画面の作品に力作を残した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む