田中訥言(読み)タナカトツゲン

デジタル大辞泉 「田中訥言」の意味・読み・例文・類語

たなか‐とつげん【田中訥言】

[1767~1823]江戸後期の画家尾張の人。京都に出て土佐派を学んだが、のち大和絵古典を研究し、復古大和絵派の祖となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「田中訥言」の意味・読み・例文・類語

たなか‐とつげん【田中訥言】

  1. 江戸後期の画家。復古大和絵派の祖。名は敏。別号痴翁・得中・過不及子など。名古屋の人。はじめ土佐光貞に就き、土佐派を学んだが、のち平安・鎌倉時代の大和絵を研究してその復興につとめた。代表作「百花百草図屏風」。明和四~文政六年(一七六七‐一八二三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「田中訥言」の意味・わかりやすい解説

田中訥言 (たなかとつげん)
生没年:1767-1823(明和4-文政6)

江戸後期の画家。復古大和絵派の祖と呼ばれる。初め応挙の師として知られる石田幽汀(1721-86)に学び,後に土佐光貞(1738-1806)に師事して法橋(ほつきよう)に叙せられた。また1790年(寛政2)新内裏造営,障壁画制作に携っている。佐竹本《三十六歌仙絵巻》などの模写を通じて大和絵の古典を研究し,四条派全盛の上方画壇にあって新鮮な作風を生んだ。師の没後は嗣子光孚(みつざね)の後見役を果たし,名古屋を中心に活躍した。色彩に関する古典研究《色のちくさ》(1818)を著し,その門から浮田一蕙,渡辺清(1778-1861)らが出た。眼病苦しみ失明を苦に自殺したとも伝えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「田中訥言」の意味・わかりやすい解説

田中訥言【たなかとつげん】

江戸後期の画家。名は痴,字は虎頭。名古屋に生まれ,京都で土佐光貞らに学ぶ。古典大和絵の伝統に復帰することを唱えて,復古大和絵派先駆者となり,琳派(りんぱ)の手法による花鳥画にも秀作を残した。門下浮田一【けい】,渡辺清ら。
→関連項目岡田為恭

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「田中訥言」の意味・わかりやすい解説

田中訥言
たなかとつげん

[生]? 名古屋
[没]文政6(1823).3.21. 京都
復古やまと絵派の先駆者。名は癡,敏。字は虎頭。号は訥言ほか。京都で土佐派を学んだが当時の同派の形式的な画風に満足せず,平安,鎌倉時代のやまと絵の復古を試みた。有職故実をきわめ古典的なやまと絵の手法を修得して寛政2 (1790) 年に宮廷の障壁画を描き,『伴大納言絵巻』『年中行事絵巻』や平等院壁画などの模写を行なった。また俵屋宗達尾形光琳などの手法を継いだ『四季草花図屏風』『雨中蓮鷺図』などのような作品も描いたが,晩年に失明して憤悶のあまり自殺。門人に浮田一 蕙がいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田中訥言」の意味・わかりやすい解説

田中訥言
たなかとつげん
(?―1823)

江戸後期の画家。名古屋に生まれる。名は敏、痴翁・得中・過不及子・求明などと号した。若くして京都に出て土佐派を学んだが、一方、古画の模写に努めて、ついに大和絵(やまとえ)への直接的な復帰を提唱するに至る。したがって復古大和絵派の先駆者となったが、自らは政治的な活動には関与せず、画業に専念した。平等院鳳凰(ほうおう)堂の壁扉絵をはじめ精緻(せいち)な模写が多く残されている。また王朝的な主題を扱った大和絵風の作品や、琳派(りんぱ)の手法を取り入れた『雨中蓮鷺図(うちゅうれんろず)』などの佳品もある。晩年に失明し、失意のうちに自殺したと伝えられる。門人には浮田一蕙(うきたいっけい)、渡辺清がいる。

[加藤悦子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中訥言」の解説

田中訥言 たなか-とつげん

1767-1823 江戸時代後期の画家。
明和4年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)の人。京都で土佐光貞(みつさだ)にまなぶ。法橋(ほっきょう)。古画の模写をとおして古土佐派の技術を研究,復古大和絵派の祖といわれる。門人に浮田一蕙(いっけい),渡辺周渓。文政6年3月21日死去。57歳。名は敏。字(あざな)は虎頭。別号に得中,過不及子。作品に「百花百草図屏風(びようぶ)」など。
【格言など】一滴ずつの水をあつめて,山の上から落とせば名瀑布となるものを……(信条)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の田中訥言の言及

【復古大和絵派】より

…江戸後期から幕末に活躍した田中訥言(とつげん)とその門人浮田一蕙,渡辺清(1778‐1861),訥言に私淑した岡田為恭(ためちか)らの画家を指していう。大和絵の原典に接してその模写を精力的に行い,土佐派住吉派ら既存の大和絵流派にとらわれず,源流をさかのぼって古典に規範を求め,活力ある大和絵の創造を試みたことに特色がある。…

※「田中訥言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android