事典 日本の地域遺産 「徳修館」の解説
徳修館
「ふるさと周南景観特選」指定の地域遺産。
三丘領主第8代宍戸就年が1809(文化6)年に創立。1846(弘化3)年に孔子を祀る聖廟として、現在も残る本堂が新築される。県の文化財
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...