徳大寺公維(読み)とくだいじ きんふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳大寺公維」の解説

徳大寺公維 とくだいじ-きんふさ

1537-1588 戦国-織豊時代公卿(くぎょう)。
天文(てんぶん)6年生まれ。久我通言(こが-みちとき)の次男越中(富山県)般若野荘(はんにゃのしょう)で殺された徳大寺実通(さねみち)の養嗣子天正(てんしょう)8年内大臣となる。従一位。天正16年5月19日死去。52歳。名は「きんこれ」「きんつな」ともよむ。

徳大寺公維 とくだいじ-きんこれ

とくだいじ-きんふさ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例