徳姫(読み)とくひめ

朝日日本歴史人物事典 「徳姫」の解説

徳姫

没年:寛永13(1636)
生年永禄2(1559)
安土桃山・江戸時代の武家女性徳川家康築山殿長男松平信康の妻。織田信長と生駒氏の娘。五徳。織田・徳川同盟の絆として,永禄10(1567)年9歳で三河国岡崎城主の信康に嫁した。築山殿も岡崎城に同居したが,家康は浜松城にあって,父子共に武田勢と攻防を繰り返した。徳姫は,築山殿と信康が武田氏に内通したといい,夫の日常の不行跡を信長に訴えたという。信長は伺候した家康の家臣酒井忠次に確かめ,家康に命じて天正7(1579)年信康を自害させた。これらは信長の策謀ともいわれ真相は明らかでない。信康亡きあと織田家に戻り,京で過ごす。ふたりの娘は本多忠政小笠原秀政正室となった。<参考文献>『人物日本の女性史』8巻

(西村圭子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳姫」の解説

徳姫 とくひめ

1559-1636 織豊-江戸時代前期,織田信長の娘。
永禄(えいろく)2年3月2日生まれ。10年三河(愛知県)岡崎城主松平信康(のぶやす)(徳川家康の長男)と結婚,2女を生む。信康は徳姫の訴えにより,信長に武田家との内通をうたがわれ,天正(てんしょう)7年自刃させられたというが,真相は不明。寛永13年1月10日死去。78歳。通称は五徳,岡崎殿,見星院。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「徳姫」の解説

徳姫 (とくひめ)

生年月日:1559年3月2日
戦国時代;安土桃山時代;江戸時代前期の女性。松平信康の正室
1636年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android