徳川 宗敬
トクガワ ムネヨシ
- 肩書
- 元・参院議員(緑風会),神社本庁統理,日本博物館協会長
- 旧名・旧姓
- 旧名=敬信
- 生年月日
- 明治30年5月31日
- 出生地
- 東京・向島
- 学歴
- 東京帝大農学部林学科〔大正12年〕卒
- 学位
- 農学博士〔昭和16年〕
- 経歴
- 出身は御三家の一つ、水戸徳川家。二男のため、大正5年20歳で一橋徳川家の養子となり、9年池田仲博侯爵の長女と結婚、12代目当主に。宮内省官吏、ベルリン留学を経て、貴院議員。戦後昭和22年参院議員となり、41年伊勢神宮大宮司、51年神社本庁統理。この間一貫して緑の保護運動に力を注ぎ、国土緑化推進委員会理事長も務める。また59年には家宝計5600点を茨城県立歴史館に寄贈した。
- 受賞
- 勲二等旭日重光章〔昭和42年〕 勲一等瑞宝章〔昭和56年〕
- 没年月日
- 平成1年5月1日
- 家族
- 妻=徳川 幹子(茨城県婦人会館顧問) 父=徳川 篤敬(侯爵)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
徳川 宗敬
トクガワ ムネヨシ
昭和期の華族,農学者,政治家 神社本庁統理;日本博物館協会長;元・参院議員(緑風会)。
- 生年
- 明治30(1897)年5月31日
- 没年
- 平成1(1989)年5月1日
- 出生地
- 東京・向島
- 旧姓(旧名)
- 徳川 敬信
- 学歴〔年〕
- 東京帝大農学部林学科〔大正12年〕卒
- 学位〔年〕
- 農学博士〔昭和16年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等旭日重光章〔昭和42年〕,勲一等瑞宝章〔昭和56年〕
- 経歴
- 出身は御三家の一つ、水戸徳川家。二男のため、大正5年20歳で一橋徳川家の養子となり、9年池田仲博侯爵の長女と結婚、12代目当主に。宮内省官吏、ベルリン留学を経て、貴院議員。戦後昭和22年参院議員となり、41年伊勢神宮大宮司、51年神社本庁統理。この間一貫して緑の保護運動に力を注ぎ、国土緑化推進委員会理事長も務める。また59年には家宝計5600点を茨城県立歴史館に寄贈した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
徳川宗敬 とくがわ-むねよし
1897-1989 昭和時代の政治家,林学者。
明治30年5月31日生まれ。水戸徳川家の出身で一橋家徳川達道(さとみち)の養子。昭和14年貴族院議員。21年最後の貴族院副議長となる。22年参議院議員(緑風会)。伊勢神宮大宮司,神社本庁統理,国土緑化推進委員会理事長,日本林業経営者協会会長などをつとめた。東大講師として日本林業史を講義した。平成元年5月1日死去。91歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
徳川 宗敬 (とくがわ むねよし)
生年月日:1897年5月31日
昭和時代の政治家;林学者。参議院議員;日本博物館協会長
1989年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 