徳川 武定
トクガワ タケサダ
大正・昭和期の造船工学者,海軍軍人 元・海軍技術研究所所長。
- 生年
- 明治21(1888)年10月12日
- 没年
- 昭和32(1957)年11月29日
- 学歴〔年〕
- 東京帝大工科大学造船科〔大正5年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士〔昭和5年〕
- 経歴
- 海軍に入り、ロンドン大学に留学、造船学を学んだ。潜水艦の合理的設計に圧壊圧力近似式を創案。昭和13年東大教授、海事技術研究所長、海軍技術中将、子爵。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
徳川武定 とくがわ-たけさだ
1888-1957 大正-昭和時代前期の造船工学者,軍人。
明治21年10月12日生まれ。徳川昭武(あきたけ)の次男。徳川斉昭(なりあき)の孫。海軍技術研究所にはいり,昭和11年造船研究部長,13年母校東京帝大の教授を兼任。17年同研究所長。技術中将。潜水艦の耐圧強度の研究をかさね,その成果が日本の潜水艦設計に採用された。昭和32年11月29日死去。69歳。茨城県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
徳川 武定 (とくがわ たけさだ)
生年月日:1888年10月12日
大正時代;昭和時代の造船工学者;軍人
1957年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 