心仏(読み)シンブツ

精選版 日本国語大辞典 「心仏」の意味・読み・例文・類語

しん‐ぶつ【心仏】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。
  2. 心そのものが仏であること。
    1. [初出の実例]「万法は心の所作にして、心の外に別の法なし。心仏及衆生差別なきなり」(出典:九冊本宝物集(1179頃)四)
  3. 心中にあらわれる仏。
    1. [初出の実例]「妻子を思ふ心冥(しんみゃう)にくらまされて、心仏の光を隔てたり」(出典海道記(1223頃)東国にさまよひ行く子)
    2. [その他の文献]〔首楞厳経‐七〕
  4. 華厳経(けごんきょう)で、行境十種仏の一つ。菩薩修行の完成によって到達した仏果をその徳の上から名づけたもの。仏が衆生の心にみちわたり、心即仏であることからいう。
  5. 心と仏。〔霊芝観経義疏正観記‐上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む