すべて 

心体(読み)しんたい

精選版 日本国語大辞典 「心体」の意味・読み・例文・類語

しん‐たい【心体】

  1. 〘 名詞 〙
  2. こころとからだ。精神肉体心身
    1. [初出の実例]「民畑の煙は父君心躰を思火よりにぎはひ」(出典:海道記(1223頃)鈴鹿より市腋)
    2. [その他の文献]〔白居易‐松声詩〕
  3. 仏語。心の本体
    1. [初出の実例]「実にかくのごとく慮(おもんばかり)をやむればすなはち心体をあらはすなり」(出典伝光録(1299‐1302頃)大祖大師)

しん‐てい【心体】

  1. 〘 名詞 〙 こころのあり方。こころざま。こころだて。所存
    1. [初出の実例]「心中若衆とききおよびちか比たのもししそのうへおとなしき心躰なるほどよし」(出典:評判記・難野郎古たたみ(1666頃)中村金太夫)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む