必須栄養素

栄養・生化学辞典 「必須栄養素」の解説

必須栄養素

 成長や体の維持のために食物から摂取しなければならない栄養素.水,エネルギー源となる炭水化物,脂肪のほか,必須アミノ酸(イソロイシンロイシンフェニルアラニントレオニンメチオニンバリンヒスチジンリシントリプトファン),ビタミン(ビタミンB1,B2,B6,B12,ナイアシン,ビオチン,パントテン酸,フォラシン,ビタミンA,D,E,K),無機元素(カルシウム,リン,マグネシウム,ナトリウム,カリウム,塩素,銅,鉄,コバルトセレン,ヒ素,ヨウ素,バナジウム,フツ素,マンガン,ケイ素,スズニッケル,亜鉛,モリブデンクロム)などがある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む