デジタル大辞泉
「忌諱」の意味・読み・例文・類語
き‐き【忌×諱】
[名](スル)《慣用読みで「きい」とも》嫌って避けること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐き【忌諱】
- 〘 名詞 〙 ( 「忌」「諱」ともに「いむ」の意。「きぎ」とも ) いやがって嫌うこと。忌みはばかるべきこと。また、遠慮して口にすべからざる事柄。きい。
- [初出の実例]「三人坐三飲レ酒言語渉二時忌諱一、伊加麻呂左二遷大隅守一、根道流二於隠岐、真助於土左一」(出典:続日本紀‐天平宝字七年(763)一二月丁酉)
- 「君若し忌諱(キギ)を憚らずんば」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉五二)
- [その他の文献]〔老子‐五七〕
き‐い‥ヰ【忌諱】
- 〘 名詞 〙 ( 「い」は「諱(き)」の慣用読み。多く「忌諱に触れる」の形で用いる ) いやがって嫌うこと。いみはばかること。きき(忌諱)。〔日誌字解(1869)〕
- [初出の実例]「其の筋の忌諱(キイ)に触れしにや」(出典:花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 