志多賀村(読み)したかむら

日本歴史地名大系 「志多賀村」の解説

志多賀村
したかむら

[現在地名]峰町志多賀

佐賀さか村の北東にあり、小鹿おしか(現上対馬町)境のこう山に発する志多賀川が入江に注ぐ。この入江の南に鹿しかノ浦があり、佐賀村との間に地蔵じぞう峠がある。北東に志越しこえの集落としいの浦、まつ島・はだか島などがある。近郷に鹿ノ浦・鹿ノ崎・鹿間しかまなどが分布することから志多賀の賀も鹿で、小鹿の下方であろうという説がある(津島紀事)。南東部の遠見とおみに江戸時代遠見番所が置かれた(元禄一三年対馬国郡絵図)しいうら遺跡のほか、地内の河岸段丘古墳祭祀遺跡があったらしく、須恵器破片や大型勾玉が採集されており、浦崎の出鼻でも土師器が出ている。応永九年(一四〇二)に宗頼茂が志多賀館を築いたというが(「宗氏家譜」など)、その所在地は未詳。文禄元年(一五九二)五月二一日、島津氏の軍勢府中ふちゆう(現厳原町)順風を待って「したかと申津」に向かい、そこで宿泊し、釜山浦までの案内者六〇人余を頼んで同月二二日に出船している(「新納忠増日記」旧記雑録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android