小鹿(読み)こじか

精選版 日本国語大辞典 「小鹿」の意味・読み・例文・類語

こ‐じか【小鹿・子鹿】

  1. 〘 名詞 〙 小さい鹿。鹿の子。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「糸萩や往来の岡に百固(こをり)〈西里〉 小鹿の皮は乗しき蒲団〈友雪〉」(出典俳諧・飛梅千句(1679)賦鬼何誹諧)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「小鹿」の解説

こじか【小鹿】

鹿児島芋焼酎。酒名は、蔵元が鹿屋管内の小さな蔵が集まって設立されたことにちなみ命名白麹を使用し常圧蒸留で造る。黒麹を使用した「小鹿黒」もある。仕込み水は国見山系の伏流水原料コガネセンガン米麹。アルコール度数25%。蔵元の「小鹿酒造」は昭和46年(1971)地元の酒造場4社が協業し創業所在地は鹿屋市吾平町上名。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む