志布志筋
しぶしすじ
大隅半島を横断する近世の街道。鹿児島城下と船で結ばれた古江浦(現鹿屋市)から東に向かい、鹿屋郷・串良郷、日向国大崎郷を経て同国志布志に至る経路で、現国道二二〇号に近い。諸令達廻文の経路のうち桜島筋の一部にあたる。ほか日向国都城と志布志を結ぶ道や、飫肥城下(現宮崎県日南市)から高松村(現同県串間市)を経て志布志に至る道もあり、志布志街道などと称された。「列朝制度」に公用書状送達の七筋の一として志布志筋があげられており、「末吉之内岩川 福山 加治木 鹿児島」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 