日本歴史地名大系 「内之浦」の解説
内之浦
うちのうら
現町域のうち
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現町域のうち
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
鹿児島県南東部、肝属郡(きもつきぐん)にあった旧町名(内之浦町(ちょう))。現在は肝付(きもつき)町の南部を占める。旧内之浦町は1932年(昭和7)町制施行。2005年(平成17)高山(こうやま)町と合併し肝付町となった。旧町域は大隅半島(おおすみはんとう)の東端に位置し、太平洋に面し暖かく、ソテツやビロウなどの亜熱帯樹が自生する。大部分は肝属山地。中世、有力豪族の肝属氏領。戦国時代末期、島津氏領となり、近世には麓(ふもと)(外城(とじょう))が置かれた。広瀬川河口は帆船の寄港地としてにぎわったが、明治に入り交通体系の変化で衰微した。1962年、東京大学宇宙空間観測所(現、宇宙航空研究開発機構内之浦宇宙空間観測所)が設置され、ロケット打上げ基地として有名になった。農業と漁業との兼業者が多く、農業ではサヤエンドウの生産が著しく伸び、基幹作物となっている。漁業はイワシ、アジなどの沿岸漁業が中心である。
[平岡昭利]
『小大塚平男編『内之浦町史』(1966・内之浦町教育委員会)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新