朝日日本歴史人物事典 「志斐公麻呂」の解説
志斐公麻呂
生年:天平9(737)
奈良時代の仏工。『正倉院文書』には,天平宝字6(762)年に造石山院所の仏工となり,未選,労六歳,年二十六,左京九条三坊の人と記される。己智帯成の指導のもと,石山寺の本尊である塑造の丈六観音像および6尺神王像2体の制作に従事した。
(浅井和春)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(浅井和春)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報