デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志斐公麻呂」の解説 志斐公麻呂 しひの-きみまろ 737-? 奈良時代の仏師。天平(てんぴょう)9年生まれ。奈良左京の人。天平宝字5年(761)から6年にかけ,己智帯成(こちの-おびなり)の指揮で近江(おうみ)(滋賀県)石山寺の本尊である丈六観音塑像および神王像の制作にあたった。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by