改訂新版 世界大百科事典 「鈴鹿王」の意味・わかりやすい解説
鈴鹿王 (すずかおう)
生没年:?-745(天平17)
奈良時代の政治家。高市皇子(天武天皇皇子)の次男。長屋王の弟。710年(和銅3)無位より従四位下に叙せられた。このときに20歳に達したものと仮定すると,690年前後の誕生であろう。兄の長屋王は729年(天平1)の没時に46歳と伝えられるから684年の誕生で,ほぼ計算に合う。726年(神亀3)従四位上,728年ころ大蔵卿,729年兄長屋王の変に座したが,特赦された。730年正四位上,731年参議兼大蔵卿,732年従三位に叙せられた。735年知太政官事の舎人親王が没し,その喪事を監護した。737年知太政官事に任ぜられ,大臣に準ずる待遇を受け745年没するまでその職にあった。737年は天然痘流行で多数の高官が死に,橘諸兄が大納言,右大臣さらに左大臣として政権を握ったが,この間740年の藤原広嗣の乱から恭仁京遷都,紫香楽宮造営,大仏建立開始,難波京遷都,そして745年の平城京還都までの激動の時代に,橘政権の安定勢力として鈴鹿王の存在があった。
執筆者:横田 健一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報