ペラヨ(その他表記)Pelayo

改訂新版 世界大百科事典 「ペラヨ」の意味・わかりやすい解説

ペラヨ
Pelayo
生没年:?-737

初代アストゥリアス王。在位718-737年。西ゴート系と推定される。西ゴート王国倒壊後,イスラムの支配外に放置されていたアストゥリアス地方へ逃れ,初期国土回復戦争主体となる同地域土着のアストゥリアス・カンタブリア人とともに反イスラム運動を展開する。722年,コバドンガCovadongaの戦でイスラム軍を破り,国王に選出される。同時にカンガス・デ・オニスに都し,アストゥリアス王国基礎をつくる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペラヨ」の意味・わかりやすい解説

ペラヨ
Pelayo

[生]?
[没]737頃.カンガス
アストゥリアス王国初代の王 (在位 718頃~737頃) 。西ゴートの王子。伝説的人物で,アラブ人のイベリア半島征服後王となった。コバドンガでイスラム教徒を破り (718) ,中世スペインでキリスト教徒国土回復運動の象徴的存在となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android