武芸王(読み)ぶげいおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武芸王」の解説

武芸王 ぶげいおう

?-737 渤海(ぼっかい)の王。第2代。在位719-737。
初代大祚栄(だい-そえい)の子。唐(中国)との緊張がたかまり,727年高斉徳(こう-せいとく)らの初使節を日本に派遣し,国交をひらいた。仁安18年死去。姓は大。名は武芸諡号(しごう)は武王

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む