志村五城兄弟誕生地(読み)しむらごじようきようだいたんじようち

日本歴史地名大系 「志村五城兄弟誕生地」の解説

志村五城兄弟誕生地
しむらごじようきようだいたんじようち

[現在地名]水沢市羽田町

羽黒はぐろ山麓にある。五城・東嶼・石渓の三人は仙台藩儒者として知られ、志村三珠樹と称された。誕生地は中山邸跡として山林中にあるが、荒廃している。裏山に志村家旧墓地があり、祖父母の墓がある。志村家は東山大原ひがしやまおおはら(現東磐井郡大東町)の出身で、祖父実信が羽黒堂はぐろどう村に来て医を業とし、ここで父実弘が生れ、実弘は水沢留守氏家臣江古寿心の女須和を迎えて生れたのが三兄弟である。五城は江戸の昌平黌に学び、仙台藩の儒臣となり、伊達斉宗の副伝役、養賢ようけん(藩校)指南役となった。天保三年(一八三二)八七歳で没、仙台永昌えいしよう寺に葬られた。東嶼は岩谷堂いわやどう(現江刺市)の川島淳安(求巳)に学び、江戸昌平黌に遊学伊達重村知遇を受け、養賢堂儒役となり、幕府に召出されて昌平黌教授となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android