志知川浦
しちがわうら
[現在地名]西淡町松帆志知川・阿那賀志知川
高屋・脇田両村の西、大日川の下流域の水害の多い低地帯の本村と、西方約七キロの播磨灘に面した西淡丘陵にある山分からなる。阿那賀浦に接する山分は薪柴の採取地であった(重修常磐草)。現加東郡東条町の禅滝寺蔵大般若経の応安三年(一三七〇)一〇月の修理銘に「志知河左衛門二郎の庵」とみえる。「三原郡史」は志知河を志知川浦と西路浦を合せた地域と推定している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 