志自岐小楯(読み)しじき おたて

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「志自岐小楯」の解説

志自岐小楯 しじき-おたて

1812*-1907 江戸時代後期の武士
文化8年12月17日生まれ。肥前平戸藩(長崎県)藩士壱岐(いき)の城代をつとめる。歌道橘冬照(たちばな-ふゆてる)にまなび,遠州流の挿花,千家の茶道にも通じ,風雅の人として知られた。明治40年12月29日死去。97歳。本姓は鎌奥。名は光治。通称は嘉左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む