応詔(読み)おうしょう

精選版 日本国語大辞典 「応詔」の意味・読み・例文・類語

おう‐しょう‥セウ【応詔】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「詔」は天子命令の意 ) 勅命に応じること。勅命にこたえて天子のもとに来ること。〔後漢書‐杜林伝〕
  3. 特に、勅命によって詩歌を詠進すること。中国で、唐以降は応制(おうせい)ということが多い。
    1. [初出の実例]「五言。春日、応詔、一首」(出典:懐風藻(751)春日応詔〈紀麻呂〉)
    2. [その他の文献]〔曹植‐題名〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「応詔」の読み・字形・画数・意味

【応詔】おうしよう(せう)

天子の命を受けて詩文を作る。唐・宋には応制という。魏・曹植〔応詔〕詩 肅(つつし)んで詔を承け 應(まさ)に皇に會すべしと 星みて陳(つら)ね、夙(つと)に駕し 馬に秣(まぐさか)ひ、車に脂(あぶら)さす

字通「応」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android