デジタル大辞泉
「念念」の意味・読み・例文・類語
ねん‐ねん【念念】
1 仏語。一瞬間。刹那刹那。時々刻々。
2 一つ一つの思い。種々の考え。
「われらが心に―の欲しきままに来たり浮かぶも」〈徒然・二三五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねん‐ねん【念念】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「念」は[梵語] kṣaṇa の音写「刹那」の訳。時の極少の意。「に」を伴って副詞的にも用いる ) 仏語。一刹那一刹那。一瞬間。時々刻々。
- [初出の実例]「風連持鼓動而無レ主、明二念念連持而無レ主即如一レ風」(出典:維摩経義疏(613)方便品第二)
- 「その来たる事すみやかにして念々の間にとどまらず」(出典:徒然草(1331頃)七四)
- [その他の文献]〔顔氏家訓‐帰心〕
- ② ( 「念」は念仏の意 ) 仏語。心に阿彌陀仏を念ずる、または口にとなえる、その一遍一遍の念仏。
- [初出の実例]「一心に御名を称すれば、念々中にことごとく八十億劫罪滅す」(出典:空也和讚(12C後か))
- ③ 一つ一つの思い。いろいろの思い。
- [初出の実例]「秋情念念無二他計一、只仰罇前面暫紅」(出典:菅家文草(900頃)五・秋日陪源亜相第餞安鎮西)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「念念」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 