忿(読み)フン

関連語 字訓 字音 字形

普及版 字通 「忿」の読み・字形・画数・意味

忿
8画

[字音] フン
[字訓] いかる・うらむ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(分)(ふん)。〔説文〕十下に「悁(いか)るなり」とあり、忿怒・忿怨忿懣のように用いる。憤と声義が近い。

[訓義]
1. いかる、はらたつ。
2. うらむ、むつかる。

[古辞書の訓]
名義抄〕忿 ネタム・ウラム・サス・イカル・ココロヤム

[語系]
忿phiun、(憤)biuanは声義近く怒る意。怫biut、・勃butは双声の語。また煩biun、悶mun、懣muanも忿と声近く、同系の語。

[熟語]
忿恚・忿鬱忿悁・忿怨忿慍忿憾・忿気・忿隙忿激・忿言忿恨忿鷙忿疾忿嫉・忿然忿争忿躁・忿速・忿・忿・忿・忿怒・忿毒・忿罵・忿発忿憤忿忿・忿懣・忿邑忿戻
[下接語]
恚忿・解忿・感忿・銜忿・愧忿・忿・矜忿・勁忿・軽忿・激忿・狷忿・嫌忿・忿・剛忿・私忿・宿忿・小忿・積忿・前忿・争忿・躁忿・懲忿・発忿・憤忿・忿・報忿・憂忿・余忿

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android