デジタル大辞泉 「憤懣」の意味・読み・例文・類語 ふん‐まん【憤×懣/×忿×懣】 怒りが発散できずいらいらすること。腹が立ってどうにもがまんできない気持ち。「―やるかたない」「―をぶつける」[類語]怒り・腹立ち・憤り・怒気・瞋恚しんい・憤怒ふんど・ふんぬ・鬱憤うっぷん・義憤・痛憤・悲憤・憤激・憤慨ふんがい・立腹・激怒・癇癪かんしゃく・逆鱗げきりん・憤ろしい・腹立たしい・業腹・中ちゅうっ腹・やけっ腹・悲憤慷慨・喧嘩早い・喧嘩っ早ぱやい・癇・癇癖・癇性・ヒステリック・虫気・短気・気短・短慮・せっかち・性急・気早・気が短い・気忙しい・直情径行・逆上・高ぶる・のぼせる・激する・かっとなる・いきり立つ・逸はやり立つ・のぼせ上がる・血迷う・血走る・怒りっぽい・ぷっつん・堪え難い・たまらない・忍び難い・やりきれない・激昂・激発・エキサイト・かっか・席を蹴る・堪忍袋の緒が切れる・怒り心頭に発する・けんか腰・ちゃぶ台返し・切れる・瞬間湯沸かし器・むかむか・むくれる・怒おこる・怒いかる・憤る・八つ当たり・いじける・ひねくれる・すねる・ひがむ・ねじける・ねじくれる・ふくれる・気色けしきばむ・むかつく・むかっと・むっと・むしゃくしゃ・むらむら・くしゃくしゃ・不快・不愉快・不機嫌・不興・憮然・仏頂面・虫の居所が悪い・風向きが悪い・胸糞が悪い・気を悪くする・つむじを曲げる・はらわたが煮え返る・臍へそを曲げる・怒り狂う・腹立つ・腹が立つ・小腹が立つ・腹を立てる・癪しゃく・小癪こしゃく・癪しゃくに障る・冠を曲げる・向かっ腹ぱら・業を煮やす・青筋を立てる・わなわな・虫唾むしずが走る・反吐へどが出る 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「憤懣」の読み・字形・画数・意味 【憤懣】ふんまん いきどおりもだえる。漢・司馬遷〔任少(安)に報ずる書〕是れ僕、己をふる(死)まで、懣を舒(の)べて以て左右に曉(さと)すを得ずんば、則ち長(死刑囚たる任安)の魂魄、私恨極まり無からん。字通「憤」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by