デジタル大辞泉
「思ひ澄ます」の意味・読み・例文・類語
おもい‐すま・す〔おもひ‐〕【思ひ澄ます】
[動サ四]
1 心を静める。心を落ち着けて考える。
「宮の中将、谷にむかひたる高欄に押しかかりて、―・したるに」〈狭衣・二〉
2 俗念を去って仏道に専念する。
「世を―・したる尼君たちの」〈源・賢木〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おもい‐すま・すおもひ‥【思澄】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① 心を落ち着けて思う。冷静に考える。精神を統一する。
- [初出の実例]「心の限り思ひすまして静かに書き給へるは」(出典:源氏物語(1001‐14頃)絵合)
- ② 俗世間を離れて仏道に心を入れる。修行に専念する。
- [初出の実例]「世をおもひすましたる尼君たちの見るらむもはしたなければ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 