デジタル大辞泉
「怡悦」の意味・読み・例文・類語
い‐えつ【×怡悦】
[名](スル)喜び楽しむこと。
「―せしむべき句ぞとおもいしものは、今は人々の一顧にだに価せざらんとす」〈鴎外訳・即興詩人〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
い‐えつ【怡悦】
- 〘 名詞 〙
- ① たのしみよろこぶこと。ひじょうなよろこび。
- [初出の実例]「成王の心を怡悦させて悦ばせたとあるぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)八)
- 「大夫次怡悦(イエツ)に堪(たへ)ず」(出典:読本・近世説美少年録(1829‐32)三)
- [その他の文献]〔陶弘景‐詔問山中何所有賦詩以答詩〕
- ② =いえつ(畏悦)
- [初出の実例]「如レ此名香等少々拝領仕候者。可レ為二怡悦一候」(出典:異制庭訓往来(14C中))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「怡悦」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 