性勝法親王(読み)しょうしょうほうしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「性勝法親王」の解説

性勝法親王 しょうしょうほうしんのう

?-1354 鎌倉-南北朝時代,後宇多天皇皇子
母は藤原実俊の娘(一条局(いちじょうのつぼね))。出家して京都大覚寺門跡(もんぜき)となった。文和(ぶんな)3=正平(しょうへい)9年3月17日死去。俗名は良治。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む