小宅荘(読み)おやけのしょう

改訂新版 世界大百科事典 「小宅荘」の意味・わかりやすい解説

小宅荘 (おやけのしょう)

播磨国揖保郡にあった荘園。今の兵庫県竜野市東部一帯の地域。小宅郷の荘園化したもので,東西は14条,15条の2条だが,南北は16坊から10坊の7坊にわたる細長い荘園。立荘の時期や事情は不明だが,鎌倉時代の末ごろ京都大覚寺の所領。惣荘方と三職方(さんしきかた)とに分かれ,三職方は67町3段30代,惣荘方はその約4倍の面積を占め,両者は錯綜して入り組んでいた。1325年(正中2)10月大納言中御門経継は当荘三職方を次第証文を添えて大徳寺に寄進し,30年(元徳2)8月後醍醐天皇が安堵綸旨を与え,34年(建武1)8月に国司守護使の入部を禁じ役夫工米(やくぶくまい)などの諸役を停止(ちようじ)し一円不輸の寺領とする官宣旨が出されて,大徳寺の所領として確定した。大覚寺はこれに異を唱えて出訴したが,替地を得ることで落着した。三職方については開発領主朝昌法師と中御門家との間に鎌倉時代から紛争があり,1297年(永仁5)に和与(わよ)が成立していたが,朝昌法師の子孫貞興と大徳寺との間で紛争が再発し,1350年(正平5・観応1)6月両者折半して領有するよう裁決された。貞興は赤松貞範援助押領を続け,66年(正平21・貞治5)貞興の子貞宗が当荘から追放されて大徳寺の一円領掌が確定した。大徳寺はその後も近隣武士の蚕食に悩んだ。1474年(文明6)には安積兵庫助が三職方は醍醐三宝院領と号して年貢を未進し,81年には大塩右京進の違乱が,90年(延徳2)には赤松性喜入道政秀の押領が相ついだが,大徳寺は浦上則宗の援助でこれらを退けて三職方を確保した。その後は半ば竜野赤松氏の所領化して解体した。1354年(正平9・文和3)3月作成の荘園絵図がある。荘内には市場があり,鎌倉時代に小宅宿と呼ばれる宿場町として栄えたことも注目される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「小宅荘」の意味・わかりやすい解説

小宅荘【おやけのしょう】

播磨国揖東(いっとう)郡にあった荘園で,《和名抄》記載の古代揖保(いぼ)郡小宅郷を継承する。兵庫県たつの市の揖保川東岸から,東南方の林田川西岸にかけての地域に比定される。1354年と1366年と考えられる荘園絵図大徳寺文書)によると,北西は揖保川を境に揖保荘,南西は浦上荘,東の一部は弘山荘と接し,東西12町・南北42町,面積324町。5分の4が惣荘方,残りが公文職・田所職・惣追捕使(そうついぶし)職の三職方でこれらが混在する。1325年預所職を持っていると考えられる中御門経継が京都大徳寺に三職方を寄進,1330年後醍醐天皇の安堵の綸旨を得て,1334年一円不輸の官宣旨が出された。1335年には領家職を持っていたと考えられる京都大覚寺が訴訟の末替地を与えられている。この後開発領主の子孫と称する土豪が赤松貞範の支援を得て再三押領を企てたが,幕府厳命により1366年大徳寺の一円知行が実現した。以降も近隣武士の押領などがあったが,浦上則宗の支援を得て三職方を維持した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小宅荘」の意味・わかりやすい解説

小宅荘
おやけのしょう

播磨(はりま)国揖東(いっとう)郡の荘園(しょうえん)。現在の兵庫県たつの市東部一帯の地域にあたる。王家領荘園として設立されたと推定されるが、その時期は不明。1272年(文永9)に後嵯峨院(ごさがいん)が准后(じゅごう)平棟子に譲与し、その後大覚寺領となり、いわゆる大覚寺統の領有する荘園として存続した。1297年(永仁5)ころ、京都の貴族中御門(なかみかど)経継と朝昌法師(姓不詳)との間で、惣荘(そうしょう)の約6分の1の面積を占める小宅荘三職方(さんしきかた)の領有をめぐって相論があり、1325年(正中2)経継は三職方を大徳寺開山宗峰妙超(しゅうほうみょうちょう)に寄進した。三職方については、それ以降も、惣荘の領主大覚寺や朝昌法師の子孫との相論が続いたが、妙超が播磨国の豪族浦上(うらがみ)氏の出身であったためもあって、大徳寺の領有が地域に根を降ろした。大徳寺文書のなかには、本荘の絵図などの多くの史料が残されており、条里坪付(じょうりつぼつけ)の詳細や、八日市などの地方定期市場、交通の要衝に設置された散所(さんじょ)屋敷の様相などを知ることができる。

[保立道久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android