性応寺跡(読み)しようおうじあと

日本歴史地名大系 「性応寺跡」の解説

性応寺跡
しようおうじあと

[現在地名]和歌山市和歌浦中二丁目

桜樹山と号し、浄土真宗本願寺派本尊阿弥陀如来和歌浦わかのうらにあったが、明治初年、現鹿児島加治木かじき朝日あさひ町に移転。当初は無量寿山阿弥陀寺と号した。明和七年(一七七〇)に一四代住職了融が記した紀州性応寺由緒(龍谷大学図書館蔵)によると、楠木正成の家臣安満右馬尉明武が了願と改め、和歌浦に阿弥陀寺という天台宗寺院を建立したが,夢のお告げで京都東山に詣り、本願寺三世覚如の教化で浄土真宗に改宗したとする。しかし江戸時代、性応寺は京都西本願寺の直末ではなく、興正こうしよう(現京都市下京区)下の中本山であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android